持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のことです。
世界が抱える環境・経済・社会に関する17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
SDGsは途上国・先進国の課題にとどまらず、民間企業による取り組みも求められています。

キングコーポレーションは
SDGsの実現に取り組んでいます

キングコーポレーションは持続可能な開発目標に貢献する製品として、脱プラスチックなどの環境に配慮した製品や抗菌製品、配送コストの無駄を省く製品などの企画→開発→製造→販売を行い持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。
今後もSDGsの達成に向けた事業活動・企業活動を推進し、豊かな社会づくりに貢献していきます。
SDGs貢献事例
当社の具体的な取り組みをご紹介します。
貢献内容 | SDGs達成目標 |
---|---|
脱プラスチック | ![]() ![]() |
環境に優しい印刷 | ![]() ![]() ![]() |
クリーンエネルギーの利用 | ![]() ![]() ![]() |
効率的なリサイクル | ![]() ![]() ![]() |
わーくはぴねす農園事業 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウォーターエイドジャパン | ![]() ![]() ![]() |
キッズドア | ![]() ![]() ![]() |
中津川市 企業版ふるさと納税活用 温かい福祉のまち事業 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中津川市 企業版ふるさと納税活用 地域の活力があるまち事業 |
![]() ![]() ![]() ![]() |


環境への取り組み
脱プラスチック
請求書用封筒は環境にやさしいグラシン窓明封筒を使用し、クリアホルダーは、ペーパーホルダーに順次切り替え、脱プラ活動に貢献しています。
[他に該当する目標]


環境保護への取り組み
環境に優しい印刷を
環境に配慮したFSC認証紙、間伐材クラフト、RC100%クラフトなどの商品を製造しております。印刷については、バイオマスを材料の一部にしたベジタブルインクや、NONVOCインキなども使用しております。
[他に該当する目標]





環境保護への取り組み
環境に配慮したプロセスで
太陽光発電などのクリーンエネルギーを使用しております。
[他に該当する目標]



環境保護への取り組み
効率的なリサイクル
封筒製造過程で発生する裁落などの産業古紙を圧縮梱包機を使いベールにし、輸送コストの削減を図り効率的な資源リサイクルを可能にしています。
[他に該当する目標]





自分らしく働く
「わーくはぴねす農園事業」に参画
春日井ファームと小牧ファームの2箇所で「わーくはぴねす農園事業」に参画しています。わーくはぴねす農園では、野菜作りを通じて障がいのある方々が自分らしく働くことができます。
[他に該当する目標]





世界の貧困層への取り組み
清潔な水と学習支援を
すべての人々が清潔な水、適切なトイレを利用し正しい衛生習慣を実践できる活動を行う「ウォーターエイドジャパン」と、すべての子どもが夢や希望をもてる社会を目指し活動している「キッズドア」へ、SDGsリース「みらい2030®」を通してリース料の一部を寄付し、各団体を支援しています。
[他に該当する目標]








パートナーシップによるSDGsを推進
地方創生の推進を応援
企業版ふるさと納税を通じて、中津川市とパートナーシップを構築し、地方創生の推進につながる「温かい福祉のまち事業」「地域の活力があるまち事業」を支援しています。
[他に該当する目標]







SDGs関連商材

環境にやさしい紙
FSC封筒


適切に管理された森林の木材から生まれた製品です。環境に配慮した企業姿勢をアピールできます。
FSCトレードマークを使用できるのは、FSC認証を取得している企業に限られています。

環境にやさしい紙
間伐材封筒


木々の生長に伴って混み合ってきた森林の一部の木を伐採することで発生した材木のことを『間伐材』といいます。間伐材はグリーン購入法によって環境物品として位置づけられており、森林過密を防ぎ木々の生長を促します。

環境にやさしい紙
RC-100%クラフト封筒


木材チップを使用せず、資源の有効活用や総合的な環境負荷の低減を目指した環境にやさしい古紙パルプ100%の再生紙を使用した封筒です。他社にはない全20アイテムの既製品から別注対応まで幅広くご用意しております。

脱プラスチック
紙Net封筒

物を入れて奥に押し込むと、中の封筒がメッシュ状に伸びていき、ハニカム構造となって緩衝材のようにクッションの形に変化します。 他に緩衝材が不要なため、宅配便で送る必要がなくなります。中も外も紙素材でできているため、分別も不要です。


脱プラスチック
名刺紙ケース
環境へ配慮しコスト削減も実現する紙製名刺ケースです。廃棄物の削減にも大きく貢献します。
脱プラスチック
グラシン窓付名刺ケース
紙製窓材を使用した名刺ケースです。窓から印刷内容が確認できます。

再配達を防ぎ、輸送計画の最適化に貢献
ビジネスバッグ

素材が丈夫な厚紙のため、クリアホルダー等で補強する必要がなく手間とコストが省けて一石二鳥です。また、定形外郵便物規格内なので配送コストを削減できます。